サンダルなどを履く事も多くなってきたこの季節。ちらりを見えるフットネイルはやっぱりかわいいモノがいい♡
今回は、思わずマネしたくなる人気のデザインをたくさん集めてみたので、この夏のフットネイルに是非参考にしてみてください!
今年はやっぱりバンダナ柄がかわいい!!
春頃からファッションに取り入れる人も多い人気のバンダナ柄。
シンプルなサンダルも一気ににぎやかになるので、注目を集めること間違いなし!!
夏を先取りマリンテイスト!
夏だからこそのマリンテイスト。トリコロールカラーとゴールドのパーツが映えてかわいい!
ファッションとのコーディネートも楽しめそうです♪
見るだけで元気が出る夏柄も!
見た目も涼しいクリアデザインはシンプルになりがちだからこそ、思い切って柄を取り入れるのも◎。
フットネイルの保湿も忘れずに!
見えないからって自爪はほったらかし…それではせっかくかわいく塗ったネイルもすぐにぼろぼろになってしまいます。
簡単ケアでもやるのとやらないのじゃ大違い!普段のケアを見直してキレイな自爪を目指しましょう。
ケア方法
ネイルケアの方法や手順を調べてみましたので、是非、参考にしてみてください!
手順
長さ、形を整える→表面を滑らかにする→甘皮の処理→保湿まずは、フットケアの流れをチェックしましょう!
伸びた爪、凸凹を処理する♪
最初に、爪の長さを整えていきます!ここでネイルファイル(爪やすり)を使用します。爪が伸びすぎている場合は、爪きりでカットしてからファイリングすると時間が短縮出来ますよ。一般的にネイルファイルの粗さは180〜200グリッドのものが良いといわれています。足の爪は手の爪と比べて形が整えにくくて難しいと感じるかもしれませんが、一方向からやすると簡単ですよ。さらにバッファーを使って爪の表面を滑らかにしていきましょう。凸凹しやすい足の爪ですが、表面を整えればツヤが出てキレイに仕上がります。
※ファイルの目(粗さ)を数値化した単位を「グリット」といいます。グリット数が大きいもの程目が細かく、反対に数字が小さいほど目が粗いことになります。爪周りの甘皮の処理♪
甘皮の処理をすることも爪をきれいにみせるコツ。皮膚が柔らかくなる入浴タイムに行うのがオススメです。(洗面器にお湯を張って、足浴でも可)キューティクルリムーバーを甘皮部分に塗布して、数分間馴染ませます。(商品により放置時間が異なるので確認を!)
次に、ネイルプッシャーを使って、柔らかくなった甘皮を押し上げます。
押し上げた甘皮部分をニッパーでカットしていきます。
仕上げに、水を含ませたコットンで不要な汚れを落としましょう。気になる場合は、シャワーで洗い流すのもオススメです。フットネイルの保湿も忘れずに♪
ハンドクリームは日常的に使いますが、足の爪はどうでしょうか?これからの季節は素足で過ごす時間が多く、パンプスやサンダルとの摩擦で、角質が固くなったり乾燥を招きます。手と違って頻繁に塗れる部分ではありませんが、お風呂上りなど、かかとと同様に毎日保湿を心がけましょう。また、これからの季節はベタつきが気になるので、ジェルタイプを使うのも◎。クリームもさっぱり仕上がりのものを選びましょう。
オイルは塗布した後、すぐに靴を履くと油分がついてしまうことがあります。オイルを塗った後は、ホットタオルなどでふき取って余分な油分を除去しましょう。
『意外とめんどくさいんだな…』って思った方も多いのではないでしょうか?(笑)ですが、小まめにネイルケアを行うことによって自爪も美しくたもたれますし、何よりせっかく施術したネイルは長持ちしてほしいですよね?ふと見える足元の綺麗なネイルのワンポイントなんかでこの夏素敵な出会いがあるかもしれませんよ!(笑)
いかがでしたか?
夏だからこそのかわいいデザインネイル♪サンダルの季節だからこそ!いつもと違ったデザインを楽しんでみては?