失敗しない!?着物につける紋(家紋)とはどんなもの?
紋ってどんのもの?? 紋(家紋)は礼装である留袖や喪服には必ず付けるものです。自らの家系を示す 大切なものです。家紋を辿ると祖先の顔が見えてくるものです。 平安時代に貴族が牛車や調度品に文様を付けて、他家と区別したものが…
紋ってどんのもの?? 紋(家紋)は礼装である留袖や喪服には必ず付けるものです。自らの家系を示す 大切なものです。家紋を辿ると祖先の顔が見えてくるものです。 平安時代に貴族が牛車や調度品に文様を付けて、他家と区別したものが…
瀬戸内寂聴さんは浴衣を着た女性を「女が素肌に浴衣をまといつけた姿は、いかにも さわやかで、そのくせなまめかしく美しい」と表現されました。 糊がパリッと効いた浴衣の中に、女性のやわらかな身体が泳ぐのはなんとも 凉しげです。…
江戸っ子のユーモアを粋に楽しむ江戸小紋とは??? 武士の裃(かみしも)に用いた柄が始まりとされる江戸小紋。次第に庶民にも広がり、 富士山と茄子を描いた「初夢」や文字を意匠化した「家内安全」「雪月花」など、 遊び心のある柄…
旅行に行くときにはどんな着物がお薦め? お薦めは大島紬(おおしまつむぎ)が一番!!! 大島紬は水に強いから、急な雨でも安心です。軽くてシワにもなりにくいので、 身軽な装いで楽しみたい旅行には最適なのです。 また、無地や柄…
留袖とは??? 女性の礼装です。既婚女性のみが着る「黒留袖」と未婚女性でも着られる「色留袖」に分けられます。 諸説あるのですが、江戸時代に女性が成人、または結婚して振袖の丈を短く詰めることを 「袖を留める」といったことか…